最近の新築一戸建て、リフォームマンションでは「ウォークインクローゼット」がよく設置されています。
今回はそのウォークインクローゼットについて説明していきたいと思います!
①ウォークインクローゼットって?

ウォークインクローゼットとはクローゼット収納のことです。
それも、ただのクローゼット収納ではなく広さのある大きなクローゼットです。
英語で書くと「walk in closet」
walk→歩く
in→中に
closet→クローゼット
人が中に入れちゃうくらいの広さの事を言うので、2帖以上のクローゼットを
ウォークインクローゼットと呼びます
間取図などではよく省略されて「WIC」と書かれていますので
ウォークインクローゼットがあるか間取を見るときは「WIC」の文字も探してみてください(´∀`)
②なにが便利なの?

こんな悩みを抱えたことはありませんか?
・「お部屋は広いのに、収納タンスを置いたら狭くなった」
・「クローゼット収納に入りきらず結局他の収納家具を置いている」
・「季節物の衣類や大きな荷物をしまうところがない」
など、、、お部屋を片付ける上で様々な問題点が発生することが多々あります
ウォークインクローゼットはやはり、その大きさ・広さが魅力です
コレだけの大きさの収納があれば収納家具をさらに置く必要はあまりないですし、
お部屋もスッキリさせることが出来ますよ!
オシャレが大好きで洋服をついつい沢山買ってしまう方は特に収納が狭いと不便ですよね(´;ω;`)
季節物の衣類はかさばるし、管理が大変。
でも広~いクローゼットなら衣裳部屋のようにバッグや帽子、アクセサリーなども
分かりやすくしまっておけて、その場でコーディネートが出来ちゃう!
それとは逆に、ご自身で収納するものが無い場合は
家族みんなの衣類もしまって置けるのでファミリークローゼットとしてご活用いただけます!
③しまえるのは衣類だけじゃない
衣類だけではなく、大きな荷物も人目に触れずスッキリとしまって置けます!
お父様のゴルフバッグ。お子様のオモチャ。日用品のストックなど。
外に出しておきたくないけど、スムーズに出し入れが出来るので大変便利(n´v`n)
「ママあれどこにしまったの~」
「そんなの知らないよ~自分でしまったでしょ~」
と返していたけど、ウォークインクローゼットにしまえば
各自しまった場所を覚えられ、使いたいときにすぐ出せるのが嬉しいポイント☆
でもなんでもかんでもしまいこんだら返って散らかってしまいますので
上手に使っていくことが大切です(o'∀'人)
あると便利な設備、「ウォークインクローゼット」。いかがでしたでしょうか
室内がきれいに片付くということは、広々とした住まいで生活でき、かつ衛生的です^^
そんな便利な設備「ウォークインクローゼット」がある住まいをさがしてみませんか!
→一戸建て一覧はこちら
→マンション一覧はこちら
→土地一覧はこちら