皆さんこんにちは♪
3月3日。今日は「ひなまつり」です。「桃の節句」とも言われていますね。
昔から当たり前にあるひな祭りだけど、
よくよく考えればひな祭りって具体的にどうして出来たのかな~と疑問に思いましたので
簡単にまとめてみました!!
もともとは女の子の病気や、悪い事の身代わりになってもらった人形を
川に流していたそうです
ちなみに流していた人形は、紙や草や土などで作った簡易的なものだったそう、、
そんな時に、女の子の病気や災いを祓って、
幸せにする不思議な力があるひな人形が出来たと言われています!!
雛人形をキレイに飾ると、その家の女の子が
病気もしないで幸せになると言われ始めたため、
3月3日には、雛人形を飾るのだそうです(*´∨`*)
そんな意味がつまっていたのですね~~
わたしはひな祭りの前日に転んで足を捻挫してしまいました(:_;)トホホ
怪我をして気づいたのですが、そういえばここ数年雛人形を出していなかったな~と思い
これからは毎年出そうと思いました、、!!
